(株)庄内クリエート工業・(株)大山機械(姉妹会社) Newsletter


株式会社商工中金のメディア誌 商工ジャーナルへ特集記事掲載

月刊誌「商工ジャーナル」2025年4月号に庄内クリエート工業を巻頭に大きく取り上げていただきました。

大山機械の切削加工も紹介

カタログにない産業用の特殊機械を製作しており、一つ一つ異なる顧客のニーズへ丁寧に対応し、大山機械含めグループ全体でのノウハウの蓄積と、知識を構築して信頼を得てきました。

オリジナルの医療機器である『アスクーフ8』についても「自分たちで一から設計するモノづくりにもこだわっていきたい」という思いと、長年磨いて得た高い評価の技術力があって実現することができ、これからも「企業としてメンバーに成長機会を提供し、地域に貢献できる体力を持った企業であり続けたい」と社長が熱く語りました。


【アスクーフ8】庄内クリエート工業 ハイパーサーミア市民講座・セミナー開催

がん治療における温熱療法「ハイパーサーミア」治療の市民講座が、3月に鳥取県で行われ、医療関係者だけでなく一般市民の方にも参加いただき、多くの関心があることが伺えました。

また、4月には仙台で日本外科学会定期学術集会でのブース出展とセミナーを開催しました。
アスクーフ8が様々な地域や施設に普及し、ハイパーサーミア治療を受けたいと希望する人が受けられる社会を目指して、これからも積極的に活動をしていきます。

諸先生方と
鳥取:市民講座の様子
ミニチュア模型も展示

庄内クリエート工業 第一号リファラル採用表彰

社員からの紹介での採用制度「リファラル採用」を取り入れており、制度での入社から一年が経ちましたので、紹介してくださった方、入社された方への表彰式を行いました。

紹介者である〇〇さんからは新入社員へ向けて『新規事業の開拓を頑張ってもらいたいと思います。いろんな人を巻き込んでいってください!!』と応援メッセージをいただきました。

また、紹介で入社した〇〇さんには今後の目標をお聞きして『環境システム事業を軌道に乗せ、ゆくゆくは自分もいろんな人に紹介して、部内でバスケができるくらい人を増やしたいです』とコメントを寄せてもらいました。この制度を通じて良い仲間が増えることで、企業の成長とメンバーの幸せが共に叶うことを期待しています。


2024年度大山機械改善活動発表会

大山機械第二工場では改善活動を継続して取り組んでおり、3月31日に成果発表会を行いました。

2024年度は8チームで活動し、上位の4チームと、3月初めにオリエンタルモーター様で行われた部品品質向上活動発表会で発表した、テーマ:「フッキング研掃機導入による、ダコン不良損失金額と仕上げ工数の削減」に取り組んだ研掃グループが特別賞に選ばれました。

質疑応答もあり活発な発表会でした
受賞グループ
  • 最優秀賞:ガチンコダイカスト(8名)『不良破棄金額の更なる低減』
  • 第二位:Nexus ネクサス ~つながり~(3名)
  • 第三位:パウダー(6名)
  • 第四位:ユージ Season2(6名)
  • 特別賞:研掃グループ(3名)

春のレクリエーション 観桜会&歓送迎会開催 【寿司の長三郎にて】

庄内クリエート工業

【庄内クリエート工業】

4月25日(金)に27名の参加で行いました。
いつもより少ない人数での開催となりましたが、和やかに楽しい時間を過ごしました。

大山機械

【大山機械(姉妹会社)】

4月26日(土)に3月に退職した〇〇顧問の送別会も兼ねて行いました(参加者49名)。
久しぶりの合同開催で新入社員の紹介もあり、なかなか会えないメンバーとも話が弾んで大変賑やかな会でした。


福利厚生:山形県社会保険協会 指定施設利用補助事業

今年も宿泊の際は2,000円(小学生以上の扶養者は1,000円)、日帰り利用は500円分の指定施設利用補助があります。
日帰り補助券は数に限りがありますが、会社ですぐにお渡し出来ます。

【庄内の利用施設を一部紹介】

  • 鶴岡市:こまぎの湯、羽黒山レストハウス
  • 酒田市:温泉ゆりんこ、鳥海高原家族旅行村 など

※宿泊補助券については個人での申請となり届くまでに1週間位かかるため、日程に余裕を持っての申込をお願いします。
利用したい方は総務までお声掛け頂くか、詳しい内容は山形県社会保険協会のホームページでもご覧になれます。


経営理念
もの創りで社会に貢献 社員・家族を幸せにする会社をみんなで創っていく
スローガン
Create for Smiles ~笑顔をつくる仕組みをつくる~
ビジョン
笑顔でつながり、自分らしく輝ける社会にする
ミッション
モノづくりを通じて想いをカタチにする


コアバリュー(行動指針)
感謝と笑顔 :感謝と笑顔を忘れず、応援される人を目指す
チームワーク:互いを尊敬し仲間に元気や勇気を与える
目的意識  :目的を見失わず、本質を問う
主体性   :常に自分事として考える
行動    :言葉だけでなく、行動に起こす
改善    :現状に疑いを持ち、最善を目指す
粘り強さ  :曖昧に終わらせず、最後までやり抜く
柔軟性   :正しく反省し、すばやく再発進する
学習    :常に学び、進化し続ける
社会貢献  :本気で地域や社会の幸せも考え、取り組む